×

CATEGORY

CATEGORY

RANKING

MENU

HOME»  文十農園のこだわり

文十農園のこだわり

文十農園のこだわり

清らかな水

清らかな水

お米を育てるのに欠かせない水。 美味しい水は、美味しいお米づくりには欠かせません。

新潟県は豪雪地帯で有名ですが、魚沼市はそんな新潟の中でも全国有数の豪雪地帯です。
山々に囲まれたこの地では積雪が3メートルを超すことも多々あります。
そして、冬の時期に降り積もった雪はやがて雪解け水をとなり、ミネラルを含んだ良質な水が水田や畑を潤してくれます。

また、高温になりがちな夏場では清らかで、冷たい雪解け水が土壌の温度上昇を抑え、稲の根に活力を与えながら健やかな成長を促してくれます。

豪雪がもたらす「豊かで良質な水」が、美味しいお米づくりを支えているのです。

米づくりに適した大地

米づくりに適した大地

日本一長い信濃川や魚野川、阿賀野川などをはじめ、たくさんの川が、上流から栄養分を含んだ土や水を運んできます。
下流には、豊かな平野が広がり、川が運んできた肥沃な粘土質な土壌がお米づくりに適した養分を豊富に含んでいるため、天然の養分から美味しいお米を作ることができます。

しかし、美味しいお米づくりには、栄養があり過ぎてもいけません。
栄養がありすぎる土地では、稲が大きくなりすぎ倒伏しやすくなってしまいます。

倒伏しやすいコシヒカリにとって、やや痩せた土壌は窒素供給力が小さく、必要な育成過剰を制御してくれる丁度良い土壌なのです。

豊富過ぎても、痩せ過ぎてもいけないお米づくりにとって、魚沼の水田はとても丁度良い大地なのです。

寒暖差

寒暖差

北日本海側の寒暖差は、お米をさらに美味しく育ててくれます。

お米の成長にとって適温は平均25℃程ですが、中山間地にある魚沼市では昼夜の温度差が大きく、米の旨味となるデンプンの夜間消耗を抑え、食味の良いお米が育ちます。 登熟期間(出穂から刈取りまでの期間)の平均気温が24℃と最適気温に近いため、デンプンのアミロース含有率が低くなり、お米の粘りが増えます。

こうしたお米づくりに適している地形・気候だからこそ、魚沼市では世界に通用するお米が生産できます。

是非、当農園『南魚沼産コシヒカリ』をお楽しみください。

お問い合わせ

ご質問・ご相談などがございましたら、お電話やメールフォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

TEL:025-782-2528

特定商取引法について

お支払い方法について

代金引換、銀行振込を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。

代金引換 銀行振込

お問い合わせ先

お問い合わせは、下記連絡先にて承ります。

TEL 025-782-2528
E-mail info@bunjunouen.com

送料について

※送料の詳細は【特定商取引法の表示】をご確認ください。

送料について

宅配便でお送りいたします。 またお時間・お日にちの指定も可能です。

返品・交換について

お客様のご都合によるご返品にはご対応できかねますので予めご了承ください。商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。

商品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤送品があった場合は、早急に対応させていただきます。恐れ入りますが商品到着後7日以内にご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。

一度開封された商品 (開封後不良品とわかった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品の返品はお受けできません。

※詳細は【特定商取引法の表示】をご確認ください。